慢性筋肉疲労に関する考察

[触手療法研究会]福増一切照先生が考案して開発した触手療法について考えるブログです

29 前額の筋肉を緩めると頭頂筋や後頭部の筋肉まで緩んでくる

「28 目の周りの筋肉疲労が原因で疲れ目、瞼が重い場合は前額にある筋肉を緩める」では、前額、眉間のところを見ました。


今回は、前額部と眉間の部分を緩めることで、目のほうが緩んでくるだけでなく、頭頂部、後頭部のほうまで緩んでくることを見ます。

suzume1000.hatenablog.jp

今回は、頭頂部、後頭部を見ます。
頭の筋肉は、案外、凝っていることが多いです。
頭蓋骨の上にのっているコリは、骨と間違うほどに硬くなっていることも多いです
頭頂部のあたりを触ってみると、デコボコしていたりすることは、多く見られます。
後頭部などにはブツブツと、凝った筋肉が見られたりもします。
そういうコリを一つひとつ緩めていきます。
図29

f:id:suzume1000:20200910142327j:plain

慢性筋肉疲労に関する考察 参考として図29

施術者は、頭のデコボコした筋肉を触って、どこがコリでどこがコリでないのか、見分けていきます。
手で触っている硬さは、筋肉が硬くなったコリなのか、それとも骨の硬さを触っているのかを見分けていくのです。

 

コリなら、軟らかくなっていきます。
コリが骨と間違うほど硬くなっていることは、よく見られます。
いちばん簡単な見分け方は、骨の形を知って、見分ければよいと思います。
骨の形は、解剖学の本など見れば、知ることができます。

 

頭の筋肉が凝ったデコボコしたところの、グリッとした、浅く盛り上がったような部分を緩めます。
こういうコリが緩んでいくのに必要な圧を加えて、見つけては、緩めていきます。